キラータイトルの普及率
一般にキラータイトルと呼ばれるようなゲームソフトは、その対象機種においてどの程度の普及率を示すものなのでしょうか。そういうことが少し気になったので、国内限定でざっと集計してみました。
タイトル | 機種 | 出荷本数 (万本) | 普及率 | 備考 |
ギャラクシアン | CV | 18 | 60.0% | |
デッド オア アライブ3 | Xbox | 22 | 52.4% | 2003.12現在。発売1ヶ月で約12万本/推計80%程度を記録 |
マリオカート64 | N64 | 224 | 40.4% | |
大乱闘スマッシュブラザーズ | N64 | 197 | 35.6% | |
スーパーマリオブラザーズ | FC | 681 | 35.2% | 発売3ヶ月で175万本/30.1%を記録 |
スーパーマリオ64 | N64 | 191 | 34.5% | |
大乱闘スマッシュブラザーズDX | GC | 135 | 34.4% | 2005.5現在 |
ポケットモンスター ルビー&サファイア | GBA | 516 | 33.2% | 発売3ヶ月で500万本/42.7%を記録 |
バーチャファイター2 | SS | 170 | 30.4% | 発売1ヶ月で約90万本/約45%を記録 |
デッド オア アライブ エクストリーム ビーチバレーボール | Xbox | 13 | 30.1% | 2003.12現在 |
ゼルダの伝説 時のオカリナ | N64 | 146 | 26.4% | |
ポケットモンスター(赤)(緑) | GB | 822 | 25.3% | (青)(ピカチュウ)を加えると1339万本/41.2% |
ポケモンスタジアム | N64 | 137 | 24.7% | |
マリオパーティ4 | GC | 90 | 23.0% | 2004.11現在 |
スーパーマリオカート | SFC | 382 | 22.2% | |
ポケットモンスター(金)(銀) | GB | 717 | 22.1% | (クリスタル)を加えると927万本/28.5% |
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち | PS | 412 | 21.0% | |
スーパーマリオサンシャイン | GC | 81 | 20.7% | 2004.11現在。発売初週に33万本/50.8%を記録 |
ゼルダの伝説 風のタクト | GC | 80 | 20.4% | 2005.1現在 |
マリオカート ダブルダッシュ | GC | 80 | 20.4% | 2005.1現在 |
マリオテニス64 | N64 | 110 | 19.9% | |
ドンキーコング64 | N64 | 110 | 19.9% | |
スーパーマリオブラザーズ3 | FC | 384 | 19.8% | |
マリオパーティ2 | N64 | 109 | 19.7% | |
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | FC | 380 | 19.6% | |
シーマン | DC | 54 | 19.3% | |
星のカービィ64 | N64 | 106 | 19.1% | |
ドラゴンクエストVI 幻の大地 | SFC | 320 | 18.6% | |
ファイナルファンタジーVII | PS | 362 | 18.5% | 発売2ヶ月余りで300万本/約50%を記録。インターナショナル版を加えると392万本/20.0% |
ファイナルファンタジーVIII | PS | 360 | 18.4% | |
HALO | Xbox | 8 | 18.3% | 2003.12現在 |
ストリートファイターII’ | PCE | 70 | 17.9% | |
マリオパーティ5 | GC | 69 | 17.6% | 2005.1現在 |
スーパードンキーコング | SFC | 300 | 17.4% | |
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 | PS2 | 360 | 17.1% | 2005.2現在 |
ストリートファイターII | SFC | 288 | 16.8% | |
ソニックアドベンチャー | DC | 47 | 16.8% | |
ポケモンコロシアム | GC | 65 | 16.6% | 2005.1現在 |
バイオハザード CODE: Veronica | DC | 46 | 16.4% | |
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 | SFC | 280 | 16.3% | |
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち | FC | 310 | 16.0% | |
セガラリー2 | DC | 42 | 15.0% | |
ファイナルファンタジーVI | SFC | 255 | 14.9% | |
シェンムー 一章 横須賀 | DC | 41 | 14.6% | |
ファイナルファンタジーV | SFC | 245 | 14.3% | |
ファイナルファンタジーIX | PS | 279 | 14.2% | |
スーパーマリオブラザーズ2 | FC | 265 | 13.7% | ツインファミコンを含むディスクシステム (出荷台数440万台) での普及率は60.2% |
テトリス | GB | 423 | 13.0% | |
グランツーリスモ | PS | 255 | 13.0% | |
スーパーマリオランド | GB | 419 | 12.9% | |
ポケモンスタジアム2 | N64 | 71 | 12.8% | |
天外魔境II | PCE | 50 | 12.8% | Duoシリーズ含むCD-ROM^2 (192万台) での普及率は26.0% |
ゴルフ | FC | 246 | 12.7% | |
セガラリー | SS | 70 | 12.5% | |
サクラ大戦 | SS | 70 | 12.5% | |
ドラゴンクエストII 悪霊の神々 | FC | 240 | 12.4% | |
ファイナルファンタジー | WS | 37 | 12.3% | |
ファイナルファンタジーX | PS2 | 248 | 11.8% | 2005.3現在 |
- 累計出荷台数…CV (カセットビジョン): 30万台, DC (ドリームキャスト): 280万台, FC (ファミコン): 1935万台, GB (ゲームボーイ/ゲームボーイカラー): 3247万台, GBA (ゲームボーイアドバンス): 1555万台 [2005.3現在], GC (ゲームキューブ): 392万台 [2005.3現在], N64 (ニンテンドー64): 554万台, PS (プレイステーション): 1960万台, PS2 (プレイステーション2): 2104万台 [2005.6現在/含アジア], SFC (スーパーファミコン): 1717万台, SS (セガサターン): 560万台, WS (ワンダースワン/ワンダースワンカラー): 300万台, Xbox: 42万台 [2003.12現在]
- 出荷本数不明のものは実売本数を記載した。数値は主に歴代ハード出荷台数ランキングとゲーム売り上げランキングを参考にしたが、できるだけ最新の数値に沿うように心掛けている。
- 普及率は小数第ニ位を四捨五入したもの。
カセットビジョンの次にXboxがつけ、さらにニンテンドー64やゲームキューブが数多く上位に来ていることから分かるように、ソフト総数の少ない機種ほどキラータイトルへの依存度が強まる傾向があるようです。というより、総数が少ないのでばらけようがないというのが真相でしょうか。なんにせよ、キラータイトルへの依存度が高すぎる機種は、ハードウェア的にはあまりうまくいっていないことが多いようです (依存度が高くてもうまくいっている機種は、先に一強皆弱態勢を固めていますね)。こういう機種でやたらに高普及率を示すソフトは、キラータイトルというよりは手堅い定番ソフトといった趣のほうが強いように思います。
ところで、こうやって相対的に見ると、「スーパーマリオブラザーズ」や「ポケットモンスター」のような誰もが認めるキラータイトルでさえ、せいぜい3人〜4人に1人くらいにしか普及していないことに改めて気が付かされます。見落としがちなことですが、キラータイトルに魅力を感じてハードウェアを購入する人はあくまで全ユーザーの1/3程度までで、残り2/3はキラー以外のタイトルに魅力を感じて購入しているわけです。1本のタイトルで1/3を開拓できてしまう効果はもちろん計り知れませんが、キラータイトルの普及率はスーパーファミコン、プレイステーション、プレイステーション2と世代を重ねるにつれて下がっているので、過度な期待ができないものになりつつあることは確かなようです。