net

ヨーロッパBBS文化 その1/その2

net

ヨーロッパのBBS文化はどのようなものだったのか、という問いにイッギ・ドロゥーゲ氏が回答して下さいました。なるほど、大陸間でハッカーどうしの交流があったとはいえ、地域密着が主流という点では日本に近い状況だったようですね。とはいえ、パソコン通信…

草の根BBS文書あれこれ

net

BBS時代のテキスト喪失を惜しむようなことばかり綴っておきながら、じつのところ私自身は当時のログをほとんど手元に残していなかったりします。とはいえ、かろうじて保存してあるわずかな記録にさえ、多少は興味深いものが見られるので、不特定多数に読まれ…

国内のBBSアーカイヴス

net

昨日のトピックで述べたように、パソコン通信時代の文書資産を救済しようという本格的な動きは、いまのところ日本にはありません。しかしある程度のリスクを背負いながらも、往時のログを個人的に公開している人は、わずかながら存在しています。インターネ…

The BBS Documentaly DVD 発売

ジェイソン・スコット氏は、TEXTFILES.COMの運営と並行して、米パソコン通信の25年にわたる歴史の追跡と整理を進めていました。BBSの歴史というと、どうしても商業BBSの話に偏りがちで、草の根BBSまで含めて全体像を集大成しようという試みは長い間存在しな…

TEXTFILES.COMのある風景

net

1980年代から1990年代にかけての8-bit/16-bit文化は、パソコン通信の草の根BBSと切っても切り離せない関係にあったわけですが、そこに蓄積されていた文書資産は、インターネット時代の到来とともにいずこともなく消え去ってしまいました。おそらく大半は今日…

横浜戸塚BBS

net

ところで "floppy rom" でgoogle検索していたら、1985年から1987年まで運営されていた「横浜戸塚BBS」という草の根通信BBSのアーカイブに出くわしました。これといって面白い記事があるわけでもないのですが、日本におけるパソコン通信黎明期の姿をそのまま…

Reaper vs. Creeper

前回ご紹介した「クッキーベア」ですが、一時期の史料では、これを指して世界最初のコンピュータワーム/ウィルスとしていることがあったそうです。(一部のハッカー以外には) 長きにわたって「感染」元が謎に包まれていたようですから、そう信じてしまったの…

プロジェクト・オーガス

net

ソ連製コンピュータの歴史に関する情報は英語ですら乏しいのが現状で、ましてや日本語の史料などほとんど皆無に等しかったわけですが、最近になってついに日本にも、その方面の歴史を精力的に掘り下げているかたが現れました。水城徹氏です。旧ソヴィエト連…

草の根BBS復興の史学的意義

net

日本の草の根BBS総数は、最盛期には約3000局を数えました。しかしインターネットの普及にともない、21世紀に入るまでに大半が姿を消します。一口に草の根といいますが、その規模は十数人単位から数万人単位までさまざまで、規模は小さくとも特定分野に秀でる…

Telnet接続可能な8-bit/16-bit BBSたち

net

先日Apple II GSエミュレータ上のBBSにTelnet接続できるようになったという話を書きました。しかし世の中には、まだ8-bit/16-bit実機で頑張っている草の根BBSが、わずかではありますが現役で稼動しています。日本ではX68000のサンデーネット ( telnet://bbs.…